水文・水資源学会2002年度総会・研究発表会プログラム
Ⅰ.口頭発表
8月20日(火)
8:40~10:05 【流出・流出解析】
 座長:風間 聡 (東北大学大学院工学研究科)
( 1) 降雨流出における岩盤浸透流の影響に関する実験的研究
○鵜口宗人(筑波大学大学院生命環境科学研究科)
恩田裕一(筑波大学地球科学系)
小杉賢一朗(京都大学農学研究科)
斉藤哲生(名古屋大学大学院)
森脇 寛(防災科学技術研究所)
( 2) Toward the a prior estimation of BTOPMC Model Parameters
○AO Tianqi(土木研究所)
竹内邦良(山梨大学工学部)
吉谷純一(土木研究所)
深見和彦(土木研究所)
石平 博(山梨大学工学部)
松浦 直(土木研究所)
( 3) 進化戦略による流出モデル定数探索に関する研究
○藤原洋一(神戸大学大学院自然科学研究科)
田中丸治哉(神戸大学大学院自然科学研究科)
畑 武志(神戸大学農学部)
多田明夫(神戸大学農学部)
( 4) 実数値GAによる山地流域水循環モデルのパラメータ多目的最適化
○田村孝廣(東京都立大学大学院)
安藤義久(東京都立大学大学院)
( 5) 広域蒸発散量の算定に基づく流出量の推定
○石井 孝(電力中央研究所)
梨本 真(電力中央研究所)
下垣 久(電力中央研究所)
( 6) 愛知演習林におけるフィルター分離によるwavelet係数の同定
○樋口克宏(東京大学大学院農学生命科学研究科)
島田正志(東京大学大学院農学生命科学研究科)
( 7) 過去の流量データがない都市小流域における洪水ピーク流量予測精度の比較
○戸嶋光映((株)ドーコン)
木内 豪(土木研究所)
賈 仰文(土木研究所)
吉谷純一(土木研究所)
10:15~11:40 【流域水管理・水資源】
 座長:真野 明(東北大学大学院工学研究科)
( 8) Statistical Classification of Electrically Controlled Valves
in an Advanced Water Supply Networks
○Haytham Mamdouh(九州大学大学院工学府)
河村 明(九州大学工学研究院)
神野健二(九州大学工学研究院)
( 9) クリーガ法による設計洪水流量算定に関する一考案
○豊田康嗣(電力中央研究所)
下垣 久(電力中央研究所)
(10) 名取川水系の積雪, 蒸発散を考慮した水資源解析
○土田恭平(東北大学大学院工学研究科)
風間 聡(東北大学大学院工学研究科)
澤本正樹(東北大学大学院工学研究科)
(11) メコン河下流域における洪水制御と灌漑域との関係
○萩原照通(東北大学大学院工学研究科)
風間 聡(東北大学大学院工学研究科)
澤本正樹(東北大学大学院工学研究科)
(12) 複数の指標を用いた世界の大河川流域の水資源アセスメント
―アジア地域に注目して―
○鼎信次郎(東京大学生産技術研究所)
安形 康(東京大学生産技術研究所)
虫明功臣(東京大学生産技術研究所)
沖 大幹(総合地球環境学研究所)
(13) 北上川における植物群落と河川特性に関する一考察
~河川環境調査手法検討(類型化)からの報告~
○樋川 満(国土交通省岩手工事事務所)
(14) Salt Budgets of Lake Bosten with its Salinity Change in Xinjiang of CHINA
○趙 景峰(東京水産大学海洋環境学科)
長島秀樹(東京水産大学海洋環境学科)
14:30~15:30 【水 質】
 座長:秀島好昭 (北海道開発土木研究所)
(15) 山地流域での河川水の水質と地質の関係について―高原川の場合―
○浅井晴美(大同工業大学大学院)
下島榮一(大同工業大学工学部)
澤田豊明(京都大学防災研究所)
(16) 黒部川における出し平ダム、宇奈月ダム排砂時の下流河川域の水質状況
鶴田謙次((株)コルバック)
野村哲郎((株)コルバック)
○大津洋介((株)コルバック)
長谷川雄久((株)コルバック)
角 哲也(京都大学大学院工学研究科)
(17) 水田地帯の水管理と負荷量―地区内反復利用による負荷の軽減―
○工藤 明(弘前大学農学生命科学部)
泉 完(弘前大学農学生命科学部)
(18) 平常時・降雨時手賀沼流域における水環境・汚濁負荷特性に関する検討
○二瓶泰雄(東京理科大学理工学部)
大竹野歩(東京理科大学大学院理工学研究科)
菊間弘和(東京理科大学大学院理工学研究科)
(19) 水文要素を考慮した水資源の質的簡易評価手法
○久保田富次郎(農業工学研究所)
増本隆夫(農業工学研究所)
松田 周(農業工学研究所)
15:30~17:00 【研究グループ報告】
 座長:谷 誠 (京都大学大学院農学研究科)
(G-1) 研究グループ「2020年の水文・水資源学フォーラム」
○沖 大幹(総合地球環境学研究所)
(G-2) 山地流域カタログ・データベース研究会2001年度報告
○蔵治光一郎(東京大学大学院農学生命科学研究科)
(G-3) 研究グループ「大気境界層における乱流研究会」活動報告
○戸田 求(学振・科技特・森林総合研究所)
浅沼 順(筑波大学陸域環境研究センター)
石田祐宣(弘前大学理工学部)
樋口篤志(名古屋大学地球水循環研究センター)
檜山哲哉(名古屋大学地球水循環研究センター)
玉川一郎(岐阜大学流域圏科学研究センター)
松島 大(東北大学理学部)
宮崎 真(科学技術振興事業団・東京大学生産技術研究所)
(G-4) 水資源と環境のコンフリクトに関する研究会
○萩原清子(東京都立大学大学院都市科学研究科)
(G-5) 「21世紀の水文・水資源を担う若手による研究会(GANGS)」活動報告
○大楽浩司(東京大学大学院工学系研究科)
飯田真一(筑波大学大学院地球科学研究科)
甲山 治(京都大学大学院工学研究科)
鈴木善晴(宇都宮大学工学部)
安田浩保(国土交通省国土技術政策総合研究所)
横尾善之(東京大学生産技術研究所)
8月21日(水)
8:30~ 9:30 【リモートセンシングとその応用】
 座長:澤本 正樹(東北大学大学院工学研究科)
(20) GPSとGMSの複合的利用による広域の水蒸気変動の可視化に関する研究
○山本浩正(千葉大学環境リモートセンシング研究センター)
近藤昭彦(千葉大学環境リモートセンシング研究センター)
岩崎博之(群馬大学教育学部)
内藤勲夫(国立天文台地球回転系)
岩淵哲也(気象研究所)
(21) 次世代降雨レーダの開発
○中川勝広(通信総合研究所)
花土 弘(通信総合研究所)
佐藤晋介(通信総合研究所)
井口俊夫(通信総合研究所)
(22) 3 cm 波長偏波レーダを用いた降雨量推定の研究―偏波間位相差情報の利用―
○真木雅之(防災科学技術研究所)
岩波 越(防災科学技術研究所)
三隅良平(防災科学技術研究所)
朴 相郡(防災科学技術研究所)
森脇 寛(防災科学技術研究所)
V.N.Bringi(コロラド州立大)
須藤美穂子(DWP)
(23) IKONOSデータを用いた狩野川での河川植生分布の把握に関する研究
○仲平一富(山梨大学大学院工学研究科)
大石 哲(山梨大学工学部)
砂田憲吾(山梨大学工学部)
(24) 融雪―流出解析による積雪指標の妥当性の検討―黒部湖流域を事例に―
島村雄一(東京都立大学大学院理学研究科)
泉岳樹(東京都立大学大学院理学研究科)
中山大地(東京都立大学大学院理学研究科)
○松山洋(東京都立大学大学院理学研究科)
9:40~10:55 【地下水】
座長:松山 洋 (東京都立大学大学院理学研究科)
(25) 地下水シミュレーションによる地下水位変動要因の評価
○岡本政明((株)ニュージェック)
與田敏昭((株)ニュージェック)
(26) 均質等価透水係数を用いた地下水解析におけるモデル誤差の空間推定復元
○浜口俊雄(京都大学防災研究所)
(27) 無機水質組成を用いた扇状地地下水の流動分析について
○谷川晋一(東京大学大学院理学系研究科)
(28) 香東川中流域右岸の地下構造と地下水流動の推定
○河原能久(香川大学工学部)
関野靖之(岡山市役所)
渡邉健一(香川大学大学院工学研究科)
(29) 高松平野における不圧地下水の水質組成
○橋本美智子(香川大学工学部)
渡邉健一(香川大学大学院工学研究科)
河原能久(香川大学工学部)
(30) 高松地域における地下水位の空間分布および時間変動の特性
○渡邉健一(香川大学大学院工学研究科)
河原能久(香川大学工学部)
橋本美智子(香川大学工学部)
13:30~14:30 【特別講演】
「我が国の伝統的水文技術─中世穴山堰を中心に─ 」
富士大学 小山田了三 学長
14:30~17:30 【日韓交流セッション】
「韓国の水文・水資源研究とAPHW活動の展開」
司会:神野健二 (九州大学大学院工学研究院教授, 水文水資源学会国際委員会委員長)
・ 水文・水資源学会会長挨拶
虫明功臣(東京大学生産技術研究所教授)
・ APHWの経過報告
小尻利治(京都大学防災研究所教授)
・ 行政間の日韓水文交流の紹介
坂本忠彦(独立行政法人土木研究所理事長)
・ 韓国水資源学会からの研究発表
座長:Joong Hoon Kim (Professor of Korea University, Chairman of Committee
on International Affairs Korea Water Resources Association)
(E-1) Scenic Sites Investigation and Riverine Aesthetics Flows Estimation on the Geum River
Jeong , Sang Man(Kongju National University)
Lee, Joo Heon(Joongbu University)
Ahn, Sang Jin(Chungbuk National University)
(E-2) Assessment of a Lake Modification Alternative Using Hydro-environmental Modeling
Lee, Sang-Il(Dongguk University)
Kim, Byeong-Chan(Dongguk University)
(E-3) Development of an Integrated Operation System for the Nak-dong River Basin in Korea
Kim, Young-Oh(Seoul National University)
Eum, Hyung-Il(Seoul National University)
Kim, Sang-Uk(Seoul National University)
Lee, Kil Seong(Seoul National University)
(E-4) Do El Nino~ and La Nina~ Have Influences on South Korean Hydrologic Properties?
Shin, Hyun-Suk(Pusan National University)
8月22日(木)
8:30~ 9:55 【蒸発散・熱収支・土壌】
 座長:近森秀高 (岡山大学環境理工学部)
(31) Force-Restore Method を応用した新しい地中温度の計算法
○広田知良(北海道農業研究センター)
(32) 数値気象予報モデルARPSによる琵琶湖プロジェクト集中観測時の大気場の再現
○相馬一義(京都大学大学院工学研究科)
田中賢治(京都大学防災研究所)
池淵周一(京都大学防災研究所)
(33) 積雪寒冷地流域の水・熱フラックスを考慮した積雪と蒸発散の推定
○濱原能成((株)福田水文センター)
中津川誠(北海道開発土木研究所)
口澤 寿((株)福田水文センター)
(34) 土地利用を考慮した蒸発散解析
○渡辺浩明(東北大学大学院工学研究科)
風間 聡(東北大学大学院工学研究科)
澤本正樹(東北大学大学院工学研究科)
(35) 根圏温度が植生の吸水・蒸散プロセスにおよぼす影響に関する研究
○桑形恒男(農業環境技術研究所)
村井麻理(東北農業研究センター)
濱嵜孝弘(北海道農業研究センター)
(36) シベリアのタイガ林と草地における水・熱収支
○山崎 剛(地球観測フロンティア研究システム)
矢吹裕伯(地球観測フロンティア研究システム)
石井吉之(北海道大学低温科学研究所)
(37) 東シベリアのカラマツ林における夏季の蒸発散特性
○小林義和(科学技術振興事業団・北海道大学
北ユーラシア・北太平洋地域研究センター)
町村 尚(大阪大学大学院工学研究科)
岩花 剛(北海道大学低温科学研究所)
福田正巳(北海道大学低温科学研究所)
Fedorov,A.N.(ヤクーツク永久凍土研究所)
10:05~11:45 【農地・森林・水文統計】
 座長:桑形恒男 (農業環境技術研究所)
(38) 補完水文データを用いた台地小流域の水収支解析
○松田 周(農業工学研究科)
増本隆夫(農業工学研究所)
久保田富次郎(農業工学研究所)
(39) 陸面過程モデルを用いた中国淮河流域における灌漑用水量の推定
○甲山 治(京都大学大学院工学研究科)
田中賢治(京都大学防災研究所)
池淵周一(京都大学防災研究所)
(40) オブジェクト統合化を目指した中山間水田流出モデルの開発
○増本隆夫(農業工学研究所)
松田 周(農業工学研究所)
久保田富次郎(農業工学研究所)
(41) WEPモデルと組み合わせる水田モデルの構築と検証
○賈 仰文(土木研究所)
木内 豪(土木研究所)
吉谷純一(土木研究所)
戸嶋光映((株)ドーコン)
(42) 流況解析法を用いた森林の水源かん養機能の評価
○栗崎彩子(信州大学農学部)
北原 曜(信州大学農学部)
小野 裕(信州大学農学部)
(43) 森林による降雪遮断の樹種別比較
○小野 裕(信州大学農学部)
味澤絵理子(信州大学農学部)
北原 曜(信州大学農学部)
清水昭行(信州大学農学部付属アルプス圏フィールド科学教育センター)
野溝幸雄(信州大学農学部付属アルプス圏フィールド科学教育センター)
(44) 日本各地の非超過確率季節・年降水量の相違
○寒川典昭(信州大学工学部)
小池一臣(和歌山工業高等専門学校)
鈴木正人(岐阜工業高等専門学校)
若林靖丈(信州大学大学院)
(45) 岡山における確率水文量の長期的変動
○近森秀高(岡山大学環境理工学部)
永井明博(岡山大学環境理工学部)
12:45~13:45 【降水・降水過程】
 座長:増本隆夫 (農業工学研究所)
(46) 雨量計の風よけの開発研究(続報)
○岡本芳美(岡本水文・河川研究所)
(47) Preserving Spatial Heterogeneity in Random Cascade Distributions of Spatial Rainfall
○Assela Pathirana(中央大学理工学部)
S. Herath(東京大学生産技術研究所)
山田 正(中央大学理工学部)
(48) 2000年9月東海豪雨のDAD特性に関する一考察
○深見和彦(土木研究所)
松浦 直(土木研究所)
吉谷純一(土木研究所)
金木誠(国土技術政策総合研究所)
(49) 降雨予測モデル「αモデル」への非定常風速場の導入
中北英一(京都大学大学院工学研究科)
○佐藤幸久(京都大学大学院工学研究科)
池淵周一(京都大学防災研究所)
(50) メソ気象モデルを用いた降雨―地形関係の数値シミュレーション
○鈴木善晴(宇都宮大学工学部)
宮田昇平(京都大学大学院工学研究科)
中北英一(京都大学大学院工学研究科)
池淵周一(京都大学防災研究所)
13:55~15:20 【気候変動と地球環境】
 座長:深見和彦 (土木研究所)
(51) 地球水循環変動研究におけるGAMEとCEOPの役割
○小池俊雄(東京大学大学院工学系研究科)
安成哲三(筑波大学地球科学系)
(52) 夏季アジアモンスーンにおける雨季開始と循環場形成との関連
○谷口健司(東京大学大学院工学系研究科)
小池俊雄(東京大学大学院工学系研究科)
(53) 東アジアにおける近年の気候変化
○徐 健青(地球フロンティア研究システム)
(54) 東京における明治時代から現在までの時間降水量特性の変化
○樫田 爽(東京大学生産技術研究所)
鼎信次郎(東京大学生産技術研究所)
虫明功臣(東京大学生産技術研究所)
沖 大幹(総合地球環境学研究所)
(55) 日本における降水量の長期的変動傾向の時空間分布特性に関する考察
○徐 宗学(山梨大学大学院工学研究科)
竹内邦良(山梨大学大学院工学研究科)
石平 博(山梨大学大学院工学研究科)
(56) 東シベリア・ヤクーツク市近郊のカラマツ林及び森林火災跡地における熱収支特性
○岩花 剛(北海道大学大学院地球環境科学研究科)
町村 尚(大阪大学大学院工学研究科)
小林義和(科学技術振興事業団・北海道大学北ユーラシア・北太平洋地域研究センター)
Fedorov,A.N.(ヤクーツク永久凍土研究所)
福田正己(北海道大学低温科学研究所)
(57) AGCMにおける降水量の変動特性が陸域水収支に与える影響
○平林由希子(東京大学生産技術研究所)
鼎信次郎(東京大学生産技術研究所)
虫明功臣(東京大学生産技術研究所)
沖 大幹(総合地球環境学研究所)
Ⅱ.ポスターセッション
コアタイム: 8月20日(火) 13:00~14:30
【流出・流出解析】
(P- 1) 表面流に二次元浅水流計算法を適用した2層流モデル(2)
―河畔林帯を有する草地と暗渠施工した水田転換畑の流出解析―
○秀島好昭(北海道開発土木研究所)
中村和正(北海道開発土木研究所)
大野 隆(北海道開発土木研究所)
小野寺勝((株)日本工営)
(P- 2) 北海道諸河川におけるHEC-HMSの適用とその問題点
早川博(北見工業大学工学部)
○水落彰宏(北見工業大学大学院)
内島邦秀(北見工業大学工学部)
(P- 3) ダムの影響を考慮した全球河川流量シミュレーション
○花崎直太(東京大学生産技術研究所)
鼎信次郎(東京大学生産技術研究所)
安形 康(東京大学生産技術研究所)
虫明功臣(東京大学生産技術研究所)
沖 大幹(総合地球環境学研究所)
(P- 4) 降雨流出におよぼす基盤岩流出の影響
○恩田裕一(筑波大学地球科学系)
辻村真貴(筑波大学地球科学系)
(P- 5) シベリア・ツンドラ流域の貯留量―流出関係に関する考察
○清澤秀樹(三重大学生物資源学部)
石井吉之(北海道大学低温科学研究所)
(P- 6) 東シベリア・南部山岳地域の永久凍土地帯における流出特性
○山﨑祐介(京都大学大学院農学研究科)
窪田順平(総合地球環境学研究所)
鈴木和良(地球観測フロンティア)
大畑哲夫(北海道大学低温科学研究所)
(P- 7) 回復途上にある森林流域における基底流出低減係数の特性
―経年変化と流域間比較による水源涵養機能の検討―
○下倉淳史(東京大学大学院農学生命科学研究科)
柴野博文(東京大学大学院農学生命科学研究科)
【積雪融雪・雪氷・土壌】
(P- 8) 融雪流出率のモデル化に関する考察
○戸田晃寿((株)ワコスジャパン)
望月誠美((株)ワコスジャパン)
長谷部正彦(宇都宮大学工学部)
(P- 9) 宝川森林理水試験地における積雪水量の高度分布の長期変化
○村上茂樹(森林総合研究所十日町試験地)
山野井克己(森林総合研究所十日町試験地)
(P-10) 広域に適用可能な積雪深分布推定手法
○朝岡良浩(東北大学大学院)
風間 聡(東北大学大学院)
沢本正樹(東北大学大学院)
(P-11) 広域に適用可能な積雪・融雪モデル
○水津重雄((株)ジオシステムズ)
(P-12) 東シベリア・南部山岳タイガに位置するモゴット試験地での2002年積雪期の集中観測速報
○鈴木和良(地球観測フロンティア研究システム)
張 寅生(地球観測フロンティア研究システム)
門田 勤(地球観測フロンティア研究システム)
矢吹裕伯(地球観測フロンティア研究システム)
窪田順平(総合地球環境学研究所)
大畑哲夫(北海道大学低温科学研究所)
Varely Vuglinsky(State Hydrological Institute)
(P-13) 新湯地区湧出量の予測
○八巻凡仁((株)増川プロジェクト技建)
佐々木幹夫(八戸工業大学)
竹内貴弘(八戸工業大学)
(P-14) 航空機搭載型分光走査放射計2001年観測による植生・積雪指標
○本谷 研(地球フロンティア研究システム)
須澤啓一(北見工業大学)
田中大介(東北大学大学院理学研究科)
西畑秀則(東北大学大学院理学研究科)
(P-15) The Role of Permafrost and Seasonal Frost in Hydrology of Tibet Plateau
○張 寅生(地球観測フロンティア研究システム)
門田 勤(地球観測フロンティア研究システム)
大畑哲夫(北海道大学低温科学研究所)
(P-16) 全球土壌水分分布のパターンに関する基礎的検討
○仲江川敏之(気象研究所)
保坂征宏(気象研究所)
鬼頭昭雄(気象研究所)
杉 正人(気象庁)
(P-17) 里山斜面における土壌水分動態の空間分布とそのモデル化
○前田賢治(名古屋大学大学院生命農学研究科)
田中隆文(名古屋大学大学院生命農学研究科)
朴 昊澤((財)科学技術交流財団)
服部重昭(名古屋大学大学院生命農学研究科)
(P-18) Integration of Remote Sensing and Surface Based Observations into a Land Surface Model
○Mahadevan Pathmathevan(東京大学大学院工学研究科)
小池俊雄(東京大学大学院工学研究科)
Xin Li(Cold and Arid Regions Env Eng Research Institute)
【水質・湖沼】
(P-19) 多雪山地小流域における浮遊土砂流出特性
○佐藤正志(山形大学農学研究科)
梶原晶彦(山形大学農学部)
飯田俊彰(山形大学農学部)
(P-20) 山地、森林域からの汚濁負荷流出
○坂田慶太郎(前橋工科大学大学院)
土屋十圀(前橋工科大学工学部)
小菅香苗(前橋工科大学工学部)
(P-21) 風化花崗岩山地源流域の渓流水NO3-濃度形成に与える水文過程の影響
○勝山正則(京都大学農学研究科)
小杉賢一朗(京都大学農学研究科)
大手信人(京都大学農学研究科)
(P-22) 谷田川流域における水・物質循環の実態調査―河川水質の特徴について―
○木内 豪(土木研究所)
賈 仰文(土木研究所)
吉谷純一(土木研究所)
戸嶋光映((株)ドーコン)
(P-23) 中国甘粛省および内モンゴル自治区における内陸河川の水質特性
○秋山知宏(名古屋大学大学院環境学研究科)
藤田耕史(名古屋大学大学院環境学研究科)
中尾正義(総合地球環境学研究所)
安部 豊(筑波大学大学院生命環境科学研究科)
辻村真貴(筑波大学地球科学系)
(P-24) 滋賀県・野洲川流域河川水の水質特性
○大塚恵教(名古屋大学大学院環境学研究科)
木平英一(名古屋大学大学院環境学研究科)
福嶌義宏(総合地球環境学研究所)
渡邉紹裕(総合地球環境学研究所)
(P-25) ヤクーツク周辺域におけるアラス湖水の季節変化
○一柳錦平(地球観測フロンティア研究システム)
栗田直幸(地球観測フロンティア研究システム)
沼口 敦(地球観測フロンティア研究システム・北海道大学地球環境科学研究所)
杉本敦子(京都大学生態学研究センター)
石井吉之(北海道大学低温科学研究所)
(P-26) 衛星情報を用いた大規模ダムにおける貯水量変化の推定の試み
○馬籠 純(山梨大学大学院)
竹内邦良(山梨大学)
石平 博(山梨大学)
【森林・蒸発散】
(P-27) 植林された耕作放棄棚田における植栽後の経過年数と保水容量の関係
○篠宮佳樹(森林総合研究所四国支所)
鳥居厚志(森林総合研究所四国支所)
稲垣善之(森林総合研究所四国支所)
山田 毅(森林総合研究所四国支所)
(P-28) 林地斜面における特徴的な雨水浸透形態
○小林政広(森林総合研究所九州支所)
清水貴範(森林総合研究所九州支所)
小川泰浩(森林総合研究所九州支所)
清水 晃(森林総合研究所)
伊藤江利子(森林総合研究所)
(P-29) アカマツ二次林の遮断プロセスに果たす下層木の重要性
○飯田真一(筑波大学大学院地球科学研究科)
田中 正(筑波大学地球科学系)
(P-30) 渇水時流出量年々変動に対応する降水量特性の季節による差異について
○山田千尋(東京大学大学院農学生命科学研究科)
蔵治光一郎(東京大学大学院農学生命科学研究科)
鈴木雅一(東京大学大学院農学生命科学研究科)
(P-31) 山地・森林小流域における流況変化と降雨損失量
○土屋十圀(前橋工科大学工学部)
今村崇良((株)建設技術研究所関西支社)
(P-32) 都市内緑地の樹林内部の気温・湿度特性に関する研究
○手計太一(土木研究所)
二木 崇(中央大学大学院)
吉谷純一(土木研究所)
山田 正(中央大学理工学部)
日野幹雄(中央大学総合政策学部)
(P-33) マレーシア熱帯雨林における蒸発散量の長期推定について
○谷 誠(京都大学大学院農学研究科)
Abdul Rahim Nik(マレーシア森林研究所)
安田幸生(森林総合研究所)
大谷義一(森林総合研究所)
(P-34) 半乾燥地での蒸発―塩類集積の関係
○下島栄一(大同工業大学)
平尾和久(大同工業大学)
堀内将人(大同工業大学)
玉川一郎(岐阜大学流域圏科学研究センター)
(P-35) 半乾燥地における蒸発-塩類集積の関係─オーストラリアにおける現地観測
○玉川一郎(岐阜大学流域圏科学研究センター)
下島栄一(大同工業大学)
堀内将人(大同工業大学)
(P-36) タイのチーク人工林における樹冠通過雨量の空間分布特性
○田中延亮(東京大学大学院農学生命科学研究科)
吉藤奈津子(東京大学大学院農学生命科学研究科)
蔵治光一郎(東京大学大学院農学生命科学研究科)
鈴木雅一(東京大学大学院農学生命科学研究科)
川本美歌(Faculty of Forestry, Kasetsart Univ.)
Nipon Tangtham(Faculty of Forestry, Kasetsart Univ.)
【水文統計・大気】
(P-37) Passing-Bablok回帰による降雨回帰分析
○丹治 肇(農業工学研究所)
(P-38) 1高度乱流計測より得られる複雑地表面上でのroughness parameterの決定法
○戸田 求(学振・科技特・森林総合研究所)
杉田倫明(筑波大学地球科学系)
(P-39) 交通起源の大気汚染物質の三次元移流拡散シミュレーション
○妹尾泰史(東京工業大学大学院理工学研究科)
神田 学(東京工業大学大学院理工学研究科)
(P-40) LESを用いた非一様加熱を受ける場に生じるインバランス問題に対する検討
○稲垣厚至(東京工業大学理工学研究科)
神田 学(東京工業大学)
マルコス・オリバー・レッツェル(ハノーバー大学)
【都市・気候変動】
(P-41) タワー観測による住宅街の熱収支・CO2フラックスの季節変化
○森脇 亮(東京工業大学)
神田 学(東京工業大学大学院理工学研究科)
(P-42) 都市河川流域における分布型水循環解析
安藤義久(東京都立大学大学院)
○天口英雄(東京都立大学大学院)
大塚祐哉(鉄建建設(株))
(P-43) 東京都区部における水道管路の震害影響の推定
○小川 進(立正大学)
齋藤恵介(立正大学)
土屋十圀(前橋工科大学)
木下武雄(水文環境(株))
川合将文(東京都土木技術研究所)
篠原斉四郎(東京都水道局)
栗原 浩(日本林業技術協会)
(P-44) 中国上海市における生活用水利用行動に関する研究
○坪井塑太郎(東京都立大学大学院都市科学研究科)
谷口智雅(高崎経済大学)
宮岡邦任(三重大学教育学部)
朱 元曽(日中協力中心)
付 伯昕(中国国家計画委員会対外経済研究所)
(P-45) ユーラシア大陸でのVI-Ts関係から得られる傾きの季節変化及び空間変動に関する考察
○樋口篤志(名古屋大学地球水循環研究センター)
檜山哲哉(名古屋大学地球水循環研究センター)
福田祐一郎((株)パスコ)
福嶌義宏(総合地球環境学研究所)
(P-46) わが国における過去30年間のパン蒸発の長期トレンドについて
○浅沼 順(筑波大学陸域環境研究センター)
上米良秀行(長岡技術科学大学大学院)
【降水・流域水管理】
(P-47) 午前の高層観測データから推測される午後の大気の不安定性
○西山浩司(九州大学大学院工学研究院)
神野健二(九州大学大学院工学研究院)
河村 明(九州大学大学院工学研究院)
脇水健次(九州大学大学院農学研究院)
(P-48) 対流圏の水蒸気輸送について―客観再解析データによる解析―
○大島和裕(北海道大学大学院地球環境科学研究科)
山崎孝治(北海道大学大学院地球環境科学研究科)
(P-49) 関東地方における海陸風が水蒸気混合比に与える影響に関する研究
○狩野 学(中央大学大学院)
新井雅之(中央大学大学院)
松本浩一(東日本旅客鉄道(株))
山田 正(中央大学理工学部)
(P-50) ランダムカスケードモデルを用いた降雨の模擬発生に関する研究
○立川康人(京都大学防災研究所)
寶 馨(京都大学防災研究所)
日和佐真丈(京都大学工学研究科)
(P-51) 最近40年間の日本における降水強度の変動
○山﨑美和(名古屋大学生命農学研究科)
太田岳史(名古屋大学生命農学研究科)
井良沢道也(岩手大学農学部)
中村 勉(元岩手大学農学部)
(P-52) 酸性物質の湿性降下量と雨滴粒径分布の関係に関する数値実験的研究
○大石 哲(山梨大学工学部)
青木敦彦(中野市役所)
砂田憲吾(山梨大学工学部)
池淵周一(京都大学防災研究所)
(P-53) サラワク・ランビル国立公園における降雨と風向・風速の日周変動特性
○諸岡利幸(東京大学大学院農学生命科学研究科)
蔵治光一郎(東京大学大学院農学生命科学研究科)
鈴木雅一(東京大学大学院農学生命科学研究科)
(P-54) Hydrological modeling of the Yellow River basin for exploring water resources management
○Dawen Yang(東京大学大学院工学系研究科)
小池俊雄(東京大学大学院工学系研究科)
虫明功臣(東京大学生産技術研究所)
楠田哲也(九州大学大学院工学研究院)
(P-55) 農業プロセスモデルEPICによる灌漑水量推定を組み込んだグリッドベース世界水資源アセスメント
○安形 康(東京大学生産技術研究所)
談 国新(東京大学生産技術研究所)
鼎信次郎(東京大学生産技術研究所)
沖 大幹(総合地球環境学研究所)
虫明功臣(東京大学生産技術研究所)
Ⅲ.誌上発表
(#1) 水循環システムの構築(Water Recycle Systematic)
畔柳 剛(名古屋工業大学)
(#2) Design Low Flows by the Wakeby Distribution using L-Moments
Soon Hyuk Lee(Chungbuk National University)
Sung Jin Maeng(Chungbuk National University)
Kyong Sik Ryoo(Chungbuk National University)
Ho Keun Jee(Chungbuk National University)
(#3) 研究グループ報告「リモートセンシングを用いた水循環過程の解明」
近藤昭彦(千葉大学環境リモートセンシング研究センター)