OhSubSystem.doSwitch メソッド
送受信接続作業が終了した後にこのメソッドが呼び出され、 送受信開始のための準備作業をします。
まず OhElement.doSwitch() を実行し、この戻り値が false の場合、エラーメッセージを表示後、false を返します。
次に、構成オブジェクトに canYouSwitch () を実行させます。 ここで、戻り値が false の構成オブジェクトが存在する場合は、 全構成オブジェクトに canYouSwitch() を実行させた後、 エラーメッセージを表示して false を返します。
部分系モデル内部に存在する全端子に canYouSwitch() を実行さ せます。
送信端子では、_receiverArray を作成し、データパック収録の準 備をします。具体的に言えば、_dataPackArray のメモリを確保し、_ numberOfDataPacks の値を -1 から 0 にします。中継端子では _receiverArray を作成するだけです。
まとめると、以下を行なうことになります。
- _receiverArray を作成する。
- _numberOfDataPacks の値を -1 から 0 に変更する。
[RETURN] ・true --> 部分系モデル内部の全端子を正常に転換できた場合。 ・false -> 部分系モデル内部の端子の内, 正常に転換できないものが存在する場合。
public override
void doSwitch();
戻り値
a
boolean
value
例外
参照
OhSubSystem クラス | OhymosNet 名前空間