OhOutputFile.writeHeader メソッド
出力データ情報を書き込みます。
Writes a header part to output file.
public virtual
bool writeHeader();
戻り値
a boolean value
解説
出力ファイルのヘッダとして、収録データパックを送信してきた 送信端子に関する情報を記入します。
CommentStringで設定した文字列が書き出されます。 出力データが何を意味しているか、単位は何かなどを書き出しま す。
また、データ補間型配列の値を表示します。
# tplkin.oa # ------------------------------------------------------- # OhSendDouble sp 0 # _owner > PowerLawKinematicWave stream 0 # _owner >> OhScfTotalSystem totalSystem 0 # ------------------------------------------------------- # Year Sec Frac Discharge(m**3/sec) # DataConnectionType = 0:BROKENLINE 1:STEP 2:PULSE 3:NOINTP #& dctVec 1 0
ヘッダ部分には行頭に # を書き込み、コメントアウトするので、 この出力ファイルを再び入力ファイルとして用いることができます。
出力ファイルがオープンできないと例外を送出します。
ヘッダ書式を変更する場合は、派生クラスで再定義して下さい。
The header contains
- file name
- information about the send port which sends data to this port
- "_commentString if the "commentString" of the send port is not null
If the output file cannot be opened, this method throws an exception of type (Ref "OhError").
例外
参照
OhOutputFile クラス | OhymosNet 名前空間